「大地震がきたら薬はもらえるの?」「災害時に病院に行けなかったら大変......」今年は東日本大震災から10年という節目の年。日本のどこで大きな地震が起きてもおかしくありませんし、温暖化の影...
薬剤師が発信する
ヘルパー、ご家族のための
介護現場における薬の相談室
ケアくすりとは?

【薬剤師監修】介護現場で知っておきたい糖尿病の薬
生活習慣の乱れ、社会環境の変化によって、糖尿病の患者さんは年々増加傾向にあります。若い方だけではなく高齢者の方にも、糖尿病を患っている方は多いのではないでしょうか。糖尿病の薬は、錠剤や注射など、さま...
【薬剤師監修】認知症介護に役立つ漢方薬について
「認知症のせいか、怒りっぽくなった」「認知症の影響で食欲がなく、栄養不足が心配…」介護現場では、認知症によるいろいろな症状が心配になりますよね。このような症状には漢方薬が使われることが多く、介護現場...
【薬剤師監修】湿布薬の適正使用と胃痛について
「胃が痛いと感じるが原因が分からない」原因の不明な胃の不調にお悩みの経験はありませんか?その要因に湿布薬の使用が関係していることもあります。今回の記事では、医療・介護現場をサポートしている現...
ケアくすりとは?
介護現場における薬の相談室「ケアくすり」では、専属の薬剤師が介護現場で役立つ薬や介護に関する情報を定期的に配信していきます。はじめた経緯、思い、今後目指していることについてご紹介します。目次...
【薬剤師監修】大規模災害時に「薬を切らさない」方法
「大地震がきたら薬はもらえるの?」「災害時に病院に行けなかったら大変......」今年は東日本大震災から10年という節目の年。日本のどこで大きな地震が起きてもおかしくありませんし、温暖化の影...
【薬剤師監修】介護現場で知っておきたい糖尿病の薬
生活習慣の乱れ、社会環境の変化によって、糖尿病の患者さんは年々増加傾向にあります。若い方だけではなく高齢者の方にも、糖尿病を患っている方は多いのではないでしょうか。糖尿病の薬は、錠剤や注射など、さま...
【薬剤師監修】認知症介護に役立つ漢方薬について
「認知症のせいか、怒りっぽくなった」「認知症の影響で食欲がなく、栄養不足が心配…」介護現場では、認知症によるいろいろな症状が心配になりますよね。このような症状には漢方薬が使われることが多く、介護現場...
【薬剤師監修】湿布薬の適正使用と胃痛について
「胃が痛いと感じるが原因が分からない」原因の不明な胃の不調にお悩みの経験はありませんか?その要因に湿布薬の使用が関係していることもあります。今回の記事では、医療・介護現場をサポートしている現...
【薬剤師監修】介護現場で知っておきたい「認知症の薬」
「認知症にはどんな薬があるの?」「認知症の薬で副作用が心配...」介護現場で認知症と診断されたとき、具体的な治療方法について何もわからないと、不安になってしまいますよね。認知症の薬や副作用について、...
【薬剤師監修】ご家族、ヘルパーさんが薬局に来店した時に知っておいた方が良い知識
介護の現場では患者さんご本人がお薬を取りに来れないため代理の方がお薬を取りに薬局にいらっしゃることが多いです。急いで薬を受け取らなければならない時や、薬剤師からの質問に本人ではないので答えられないと...