弾性ストッキングは、足首周辺が最も圧力が強く、ふくらはぎへむけて段階的に圧力が弱くなる構造を持つ医療用ストッキングです。足の静脈血やリンパ液のうっ滞を軽減、予防するなど静脈還流(足の血液を心...
用語解説
骨粗鬆症になる原因
骨粗鬆症の原因である骨の代謝バランスの崩れについて説明します。①加齢によるホルモンの減少骨粗鬆症に関係するホルモンに「エストロゲン」というものがあります。エストロゲンは骨を作る細胞を...
壊死
壊死は不可逆的損傷による細胞または組織の死をさします。褥瘡においては血流障害による虚血によって生じます。皮膚に比べて脂肪組織や筋肉は虚血に対する耐性が低く,壊死に陥りやすいといわれています。...
偽アルドステロン症
偽アルドステロン症とは、血圧を上昇させるホルモン(アルドステロン)が増加していないにも関わらず、高血圧、むくみ、カリウム値低下などの症状を示す症候群です。主な原因は、甘草やその主成分であるグ...
フレイル
フレイルとは、「加齢に伴う予備能力低下のため、ストレスに対する回復力が低下した状態」を表す“frailty”の日本語訳として日本老年医学会が提唱した用語です。フレイルは、要介護状態に至る前段階として...
安定剤ってなに?
安定剤という言葉よく聞きますよね。安定剤の多くは、①抗不安薬、②抗精神病薬などの不安やイライラを減すために用いられる薬剤です。高齢者では、認知症の周辺症状(興奮、攻撃性、不安や不眠等)を抑える薬とし...
認知症サポーター
認知症サポーターとは認知症に対する正しい知識と理解を持ち、地域で認知症の人やその家族に対してできる範囲で手助けする人達のことです。認知症サポーターになるための養成講座は、地域住民、金融機関、スーパー...
大脳皮質基底核変性症(CBD)
大脳皮質基底核変性症corticobasaldegeneration(CBD)は、進行性かつ非対称性(左右どちらかの症状が強い)の失行(運動機能はあるが思ったような動作ができない障害)をはじめとする...
進行性核上性麻痺(PSP)
進行性核上性麻痺progressivesupranuclearpalsy(PSP)は、パーキソニズム(パーキンソン病の症状のこと)を示す疾患群のなかでパーキンソン病に次いで頻度が多い疾患です。約5~...
前頭側頭葉変性症(FTLD)
前頭側頭葉変性症frontotemporallobardegeneration(FTLD)は、初老期(40-60歳代)に発症しやすく、前頭葉と側頭葉を中心とする神経細胞の変性・脱落により人格変化、行...